動画視聴時間4分44秒
仕事をサボる部下
部下が他の部署とおしゃべりをしているときに、あなたは上司としてどのような対応をとっていますか?
部下の話を聞かずにすぐに注意をしたりしていませんか?
特に普段からサボりがちな部下の場合だったら、また、サボっているって決めつけたりしませんか
頭ごなしに叱る
普段から態度が良くない、サボりがちだと思っている部下に対しては、その部下が少しでもおしゃべりをしていているだけで、サボっているように感じることがあります。
逆の例で話すと、普段から優秀な部下はどんな行動をしていたとしても、
「この行動を仕事に活かすだろう」
「普段一生懸命やっているから、たまには息抜きが必要だろう」
などと考えることがあります。
実際にこのような考え方で、部下と接していると、サボりがちだと思っている部下に対しては、実際にはサボっていなかったとしても、頭ごなしに叱ってしまったりします。
結果、部下の仕事へのやる気を損ね、また上司部下の人間関係も悪くなっていくときがあります。
状況を把握する
部下の過去の行動から、部下をサボる人と見ることは危険です。
その思い込みで部下を見てしまうと、どんな行動をとっても、不信な目で部下をみてしまいます。
重要なのは、ニュートラルな目で部下をみて、状況をしっかりと把握することです。
思い込みで部下を見ずに、状況を把握して、上司として適切なアドバイスをしていくことが、人間関係や部下のやる気に影響していきます。
撮影協力 株式会社Speee